段ボールで小さなフタ付き箱を作ろう!

gunung
WORKSHOP
段ボールで小さなフタ付き箱を作ろう!
8月25日(日)①13:00〜15:00
②16:00〜18:00
参加費:2,000円(材料費・お茶菓子付き)
定員:各回5名(小学生以上)
持ち物:気に入った段ボール(なければこちらでも用意しております)

gunungの山本敦さんを講師に、不要になったダンボールを使ったかわいい小さなフタ付きの箱を作るワークショップを行います。
※刃物を使いますので、就学児童から参加可能とさせて頂きます。(小学生は保護者の同伴をお願いします)

商品の流通によく使われる段ボール箱は、軽くて、丈夫で、簡単に加工する事が出来、どこでも手軽に手に入るとても身近な素材です。その身近さ故、普段は特に気にする事の無い存在かもしれません。

しかしよく見ると、側面に施された商品や企業のプリントには、魅力的なグラフィックパターンが隠れていることに気が付きます。お気に入りの商品の段ボール箱から好きな場所を切り取って、小さな箱に仕立て直してみませんか?

どなたでも簡単にお作りいただけますので、ご興味ある方は気に入った柄の段ボール箱を探してお持ち下さい。

今回3サイズの型をご用意して、3個程度の箱を作って頂く予定です。時間内であれば数の制限はありません。

●ご予約は、お電話またはメールにて。
Tel.029-255-6026
Eメール info@punto-spazio.com

さかいりょうへいさんによる「花の似顔絵」開催します!

20190117_sakai1
「絵を飾る vol.2」参加作家 さかいりょうへいさんによる「花の似顔絵」をPUNTO店内にて開催します。
開催時間 12時くらいから~19時

作者があなたを花に例えて自由に描く花の
似顔絵ドローイングです。
ポストカードサイズで、おひとり1,000円。
15分~30分ほどでお描きします。
写真を見てお描きすることも可能です。

草花や動物が好きなさかいりょうへいさん。自分がどんなお花になって表現されるのか楽しみな企画!お気軽にご参加ください。

車はPUNTO建物隣スペースをご了解ください。

5/20 竹細工ワークショップ

20180520_6
竹の強さや柔らかさ、手仕事の面白さを体験して頂けるワークショップを開催しました。 講師は橋本千菜美さん。前回開催時にリクエストの多かった「六つ目かご」をつくりました。

20180520_7
六角形に編んで行くところのポイントを掴むところや竹を立ち上げながら編んで行く時など試行錯誤。

20180520_8
千菜美親方に教わりながら皆さん頑張ってつくっていました。

20180520_10
作り終えて「自分でつくった籠はより一層愛着が湧きますね!」とホクホクの笑顔。参加ありがとうございました!
次回参加希望の方はお気軽にご連絡ください。

六つ目かごワークショップ

take_ws2
3月に個展をしていただいた竹細工作家、橋本千菜美さん。人気ですぐ定員となってしまった「六つ目かご」をつくるワークショップをリクエストにお応えして開催することになりました。

竹の強さや柔らかさ、手仕事の面白さを体験して頂けます。
講師:橋本千菜美
持ち物:特になし(水を使うので多少濡れても大丈夫な格好でおこしください)

5月20日(日)13:00〜17:00 「六つ目かご」
定員6名 参加費:5,500円(お茶付き)
上部が円で編み目と底が六角形の“六つ目かご”を作ります。
サイズは直径約20cm。
コップを入れたり洗面所などの小物を入れたり生活に彩りを添えてくれます。

■ワークショップのご予約・お問い合わせ
店頭、お電話またはメールにてお申込みください。
お名前、電話番号、参加希望のWSをお知らせください。
Tel 029-255-6026
(受付時間11:00〜20:00時くらいまで)
メール info★punto-spazio.com
(★の部分を@に変更して送信してください)

六つ目かごワークショップ

20180318_10

20180318_7
真竹を使用し、底の部分を六つ目に編んでいきます。出来るだけ均等にバランスをとりながら…

20180318_8
底の部分が出来たら一度水に浸し、側面を立ち上げる際に竹が折れないように柔らかくしておきます。

20180318_9
底の部分には、強度をもたせるため、孟宗竹を使用。他の部分は、真竹を使用しています。現在はこの孟宗竹をあつかえる職人さんが減っているそうです。

20180318_11

20180318_13
枠の部分は講師の橋本親方(先生は気恥ずかしい)が事前に丸くして作っておいてくださったものを使用。

20180318_14
編み方を間違えないようにするのも慣れないと難しい。

20180318_15
かごの上部につける孟宗竹の枠を付けるまえに、竹を中に織り込んで余分な部分はハサミでカット。

20180318_16
六つ目かご 完成!作った方によって個性もみれて楽しい♪

20180318_w17
最後につくった籠を持って記念撮影

花かごワークショップ

20180318_1
講師は、橋本千菜美さん。

20180317_6
午前中の部「花かご」は竹の曲線を活かした“四海波”という代表的な花籠の編み方で編まれた四海波花籠(しかいなみはなかご)を作ります。竹籠づくりが初めてという方におすすめの入門として最適なワークショップです。

20180318_2
講師の橋本さんが用意してくださったひごを使い「花かご」つくりスタート

20180318_3
段々と形になって来ました。

20180318_4
参加者のみなさん真剣!

20180318_5
美しく仕上げるためのポイントを教えてもらい、完成までもう一息!

20180318_w21
完成した作品を持って記念撮影籠に久松農園さんの野菜を添えて。

橋本千菜美 竹籠とくらし

punto_A5_o1
茨城県つくば市北条にて竹の採取からひご作をつくり形にするまでの全ての工程を竹と向き合い竹細工作品を制作する橋本千菜美さんをご紹介する展示をします。

千菜美さんがつくる籠は竹特有の自然な“しなり”を活かした丸みのあるフォルムがなんとも愛らしいのです。
ブローチやピアスといった作品や、竹で遊んだちょっと面白い作品も届く予定です。お楽しみに。

展示期間 3月10日(土)〜4月8日(日)
作家在廊日 3月10日(土)、18日(日)

作家プロフィール
橋本千菜美
京都出身
京都市立銅駝美術工芸高校 彫刻科卒
筑波大学芸術専門学群 彫塑専攻卒
茨城・千葉県の職人さんたちに竹細工の技術を教わりつつ、自宅兼工房で制作。

take_ws2
*竹でつくる籠ワークショップ参加者募集
竹の強さや柔らかさ、手仕事の面白さを体験して頂けます。下記2講座よりお好きな内容を選んでご予約ください。
講師:橋本千菜美
持ち物:特になし(水を使うので多少濡れても大丈夫な格好でおこしください)

take_ws
3月18日(日)
①10:00〜12:00「花かご」
定員8名 参加費 3,500円(お茶付き)
竹の曲線を活かした“四海波” という代表的な花籠の編み方で編まれた四海波花籠(しかいなみはなかご)をつくります。竹籠づくりが初めてという方でも大丈夫!入門として最適なワークショップです。サイズは直径約12cm。花籠やちょっとした物入れに便利な大きさです。

②14:00〜18:00「六つ目かご」
定員6名 参加費 5,500円(お茶付き)
上部が円で編み目と底が六角形の“六つ目かご”をつくります。
サイズは直径約20cm。コップを入れたり洗面所などの小物を入れたり生活に彩りを添えてくれます。

ワークショップの予約・お問い合わせは、店頭、お電話またはメールにてミセルくらしPUNTOまで。
名前、電話番号、参加希望のWSをお知らせください。
Tel 029-255-6026
(受付時間11:00〜20:00時くらいまで)
メール info@punto-spazio.com

PUNTO 中国茶を楽しむ会(入門編)2日間無事終了しました

20170710
暑い中、足を運んでいただいた参加者のみなさま。台湾から帰国し時間をつくってくださった 茶師 杉山路代先生。サポートしてくださった きのみの 会澤さとみさん。ありがとうございました。

20170710_
1つの茶葉でも淹れるごとに味や香りが変化楽しめ、茶葉によって異なる香り、味わい、知らない茶葉を飲むときの楽しみを見つけていただけた様子でした。

最後の鉄観音茶は、電熱器と山崎さおりさんに「お茶の時間」の企画展の際に製作いただいた耐熱の焙烙(ほうろく)を使用し焙じて香りと引き立たせ、淹れていただきました。焙烙はなじみのない方も多く、その道具の魅力に驚いていた方も多かったです。

山崎さおりさんに、製作いただいた茶壺、茶杯、茶海や杉山先生が台湾から仕入れてくださった茶葉は引き続きPUNTOにて販売させていただくことになしましたので、ご興味のある方はこの機会に是非。

今回のお茶会をきっかけに、お家でも気軽に中国茶•台湾茶を楽しんでいただけたら幸いです。

gunung箱作りワークショップ

20170702_
gunungの山本敦さんを講師に、不要になったダンボールを使った小さなフタ付きの箱を作るワークショップを行いました!

1
お気に入りの商品の段ボール箱から好きな場所を切り取って、専用の金型を使って切り抜き、小さな箱に仕立て直しをします。

6

7
事前にgunung山本さんが用意してくださった段ボールもありましたが、参加者のみなさんも事前に魅力的なグラフィックパターンの段ボールを集めて持って来てくださり、制作された方々の箱も他にはないとっても魅力的な箱が完成しました。

20170702_0
参加してくださったみなさま!
お疲れさまでした!

20170702_1

中国茶を楽しむ会 参加者募集!

201707
何煎も淹れられる中国茶は、味と香りが楽しめるばかりでなく、ゆったりと流れる心休まるひとときが過ごせます。普段中国茶になじみのない方々に、その魅力を知っていただき、お家でも気軽に楽しめるきっかけとなる会です。

お菓子はこの日の為に特別に用意してくださる季節のお菓子を無添加おやつきのみのさんが用意してくださいます。

お茶会参加後、笠間にて活動する陶芸家・山崎さおりさんの茶壺や器、杉山先生オススメの茶葉も購入いただけます。

日時:7月9日(日)・10日(月)
各日①13:00〜15:00 ②16:00〜18:00
場所:ミセルくらし PUNTO
参加費:3,500円 (“きのみの”のお菓子付)
定員:各日各回5名様まで
講師:杉山路代[茶師]

ご希望の方は、氏名、電話番号、参加人数を明記の上、下記アドレスまでお申し込みください。メールが使えない方は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
info★punto-spazio.com
(★を@に変えて送信)
Tel.029-255-6026
(受付時間10:45~20:00頃まで)

5/21(日)江連判子.によるTシャツ作りワークショップ

20170521_0
「Tshirts Complex | 05」関連企画で参加作家の 江連判子.によるTシャツ作りワークショップを開催致しました!

20170521_1

20170521_7
消しゴム判子彫り方のコツやTシャツも押し方のコツがいろいろ知れて、ワイワイと楽しいワークショップでした。教えてくださった江連先生、参加してくださったみなさま、お疲れさまでした!

20170521_14
最後の集合写真みんな楽しそう♪

江連判子.の「手彫り判子でTシャツづくり」 判子を彫っておして!オリジナルTシャツをつくろう!

18401953_1346878708688875_145452182635209651_o
江連判子.の「手彫り判子でTシャツづくり」判子を彫っておして!オリジナルTシャツをつくろう!

5月21日(日)13:30〜
開催場所:ミセルくらし PUNTO
参加費:3,500円(お茶菓子付き) 定員:8名(小学生以上)

無地のTシャツをお持ちください。必要な方は800円でご用意可能です。
予約時にサイズをお知らせください。細かい作業をするので、眼鏡が必要な方は眼鏡をお持ちください。
また、刃物を使うので小学4年生未満のお子さまは保護者同伴でご参加ください。
ご予約は、お電話またはメールにて。Tシャツが必要な方は5/15までにお申込みください。
Tel.029-255-6026
(11:00〜20:00時くらいまで)
メール:info@punto-spazio.com

「米とぎざるを編む」ワークショップ 無事終了

20170402_
「米とぎざるを編む」ワークショップ 参加者全員無事作り終える事が出来ました。参加してくださった皆様、大変お疲れさまでした!
20170402_2
普段慣れない竹と向き合い、日々の暮らしの道具を、じっくりと時間をかけて、自分の手で作ってみる。苦労して自分の手で作ったものには愛着が湧くんではないでしょうか?家族の人数や、好みで立ち上がりを緩やかにしたり、見本習い立ち上がり良くつくったり、編む方によって仕上がりの表情が違く良い意味で個性豊かな「米とぎざる」となりました。
20170402_5
講師の河合沙耶香さんと橋本千菜美さん、1日めいいっぱいご指導いただき、ありがとうございました!またの開催の際には、よろしくおねがいします。

「米とぎざるを編む」ワークショップ参加者募集中!

20170311
炊飯器に鍋、土鍋・・・炊飯方法はいろいろありますが、共通しているのは「お米研ぎ」。 美味しいご飯を炊くには、まず丁寧にお米を研ぐところから。そんなときにオススメなのが昔ながらの暮らしの道具「ザル」です。竹ザルなど、自然の素材で作られたザルで研ぐと、余分な水分が下に流れたり、ヌカ臭さがつきにくかったり、そのまま水切りもできちゃう!米とぎザルは金属製のザルに比べて自然の素材を使用しているので、研いだときの手に当たる感触も良いんです。さらにお米が砕けにくく、手にもお米にやさしいことも特徴です。
野菜の水切りや、小物入れとしても使える素敵なザルを一緒につくりませんか?
*材料の調達の関係上、3/24(金)に受付は締め切りとなりますので、ご予約はお早めに〜!
日時:4月2日(日)
   12:30-17:30(12:15 受付開始)/休憩タイムあり
定員: 8名
参加費:5,000円(おやつにだんご2本とお茶付き)
持ち物:特になし(水を使うので多少濡れても大丈夫な格好でおこしください)
講師:河合沙耶香

講師:橋本千菜美
京都市立銅駝美術工芸高校彫刻科卒業
筑波大学芸術専攻彫塑コース卒業
現在、笠間岩間竹細工工房にて鈴木繁氏より青物竹細工を学ぶ。

ご予約は、お電話またはメールにてミセルくらしPUNTOまで
ワークショップの予約・お問い合わせ
Tel 029-255-6026(11:00〜20:00時くらいまで)
メール info@punto-spazio.com