山崎さおり 宝瓶

山崎さおり 宝瓶(ほうひん)
宝瓶とは、取っ手の付いていない急須で、日本茶の味や香りを引き出すのに最適な茶器です。高温で淹れる中国茶や紅茶とは違い、日本茶はおよそ50度から70度の低温で淹れるため、宝瓶から伝わるお茶のじんわりとした温かみを感じ確かめなから淹れることができます。
「玉露」や「上級煎茶」どの高級茶、旨みが主体のお茶に使っていただくとより美味しいお茶の時間を過ごせます。

質の良い茶葉は続けて2〜3煎ほど楽しむことができます。2煎目は短い抽出時間で、3煎目は高めの温度のお湯でお試し下さい。
宝瓶は片手で美味しく簡単に日本茶を淹れることができる優れた茶器です。ぜひこの機会に手に取っていただけたら

山崎さおり

企画展 お茶の時間vol.2 茶香炉 開催中!
山崎さおりさん茶香炉は小さな焙烙付き、茶葉を焙じてお茶を飲むところまで楽しめる道具。
数年前の「お茶の時間 vol.」の企画終了後に出張お茶サービス舎の渡辺さんのアイディアをかたちにしてくださったものです。火加減を調節できる様に高さを変えられるプレートもついてきます。使うごとに深みが増して美しく育つお茶の時間を楽しむ道具。
焙じている時間や茶葉にお湯を注いで飲む時、香りや味がより美味しく楽しめる様なつくりになっています。

他、急須、宝瓶、湯呑み、茶杯なども追加納品日していただきました。是非この機会に手に取っていただけたら🍵✨

Profile[出店作家プロフィール]
山崎 さおり[Saori Yamazaki]
1975年 北海道旭川市生まれ
1996年 愛知県立窯業技術専門校 デザイン科卒業
1997年 益子、笠間にて焼き物を学ぶ
2001年 茨城県笠間市押辺に築窯、独立
2006年 笠間市金井に移築
炭化、粉引、漆仕上げなどで土瓶・湯呑みなど、茶器を中心に制作。様々なお茶の時間を思いうかべながらひとつひとつ作っています。
Instagram @harunohi0127

✳︎9月 無添加おやつ きのみの便✳︎


ゆらゆらコスモスもいつの間にか満開に🌸2ヶ月ぶりのきのみの便お届けしていただきました🕊✨

秋のホッと一息🍵✨お茶の時間のお楽しみに♪
・そばのみぼうる
・おみそさぶれー
・枝スティック
・きなこごまぼうる
・焦がしきび砂糖とお醤油クッキー
・フラップジャック
・煎茶のぼうる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木の実のように自然で元気になるお菓子を
主に植物性の材料を使い、白砂糖不使用でココロと身体にやさしいお菓子作りをモットーに活動しています。
※ビスコッティのみ鶏卵を使用しています。

余計な味を引き算することで
大切な味を噛みしめてほしい

ゆっくりと食べて何かを思ったり
絡まった糸をほどくみたいな
おやつ時間に寄り添えたら

移ろう風景のように
季節の果実や木の実を取り入れてお菓子を焼いています。
小さな一粒のお菓子からいつか芽が出て、大きな木になりますようにと願いを込めて。

店主  きのみのさとみ
@kinomino_