岡本純一個展 〜Awabi ware と 淡路島の食〜

兵庫県淡路島で“受け継ぐ器”をコンセプトに
「Awabi ware」を屋号に掲げ、日用食器を手掛ける岡本純一
そのプレーンで表情豊かな器の魅力を紹介する今展
新作の耐熱皿も展示販売致します
淡路島の物産とともにお楽しみ下さい

会期 2015年10月31日(土)─11月23日(月・祝)
時間 12:00─19:00
定休 11月23日(月・祝)を除く月・火曜日

※作家在廊日に関しては、facebookでもお知らせします。
https://www.facebook.com/PUNTOspazio

 

あわびウェアについて
淡路島の美しさと書いて「あわび」、あわびウェアの「ウェア」には製品という意味があります。
江戸後期から明治期に栄えた珉平焼(淡路焼)の制作スタイルに学びながら、
生活工芸としての器をつくっています。

awabi15

Awabi ware 受け継ぐ器
「いまから少し先、子供たちが大人になった時の食卓を想像します。
それは、長く使ってもらえる器を作りたいと思うからです。
どこかの時代の温かい食卓に、あわびウェアが使われているとすれば、それはとても素敵なことです。」(岡本 純一)

 

淡路島の物産販売

淡路物販(仮写真)

 期間中は、淡路島の美味しい物の直売所も開設されます。
淡路の食と器をお楽しみ下さい。

 

オープニングパーティー

aguni_main2

四川厨房炎神[あぐに]の協力で、Awabi wareと茨城の食材を使った料理とのコラボレーションをお楽しみ頂けます。
お食事しながら、Awabi wareのコンセプトやプロジェクト、淡路島についてのトークも行います。
参加ご希望の方は、ご予約優先となりますので、お電話・メールにてご連絡下さい。

日時 10月31日(土) 19:00〜21:00
会場 PUNTO (〒310-0905 茨城県水戸市石川1-3785-1 1F)
参加費 1,300円※立食ビュッフェ形式
お問い合わせ PUNTO Tel 029-255-6026 (10:30〜20:00)
Eメール info@punto-spazio.com

■協力店舗

四川厨房炎神[あぐに]
水戸市桜川2-1-6アイランドビル1F
Tel.029-222-0777
営業時間 11:00~14:00 / 18:00~23:30頃 (日曜定休)
http://agni.jp

 

関連イベント

出張お茶サービス社[カフェ営業]
10月4日(日)、11日(日) ※他カレンダーによる
14:00頃〜19:00 @PUNTO前
水戸を中心に展開する移動販売車“出張お茶サービス社”が会期中PUNTO前にオープン!
中国茶から紅茶、珈琲、ハーブティまで、こだわりのお茶をお楽しみいただけます。

https://sites.google.com/site/shutchouochasabisusha/

 

 

kinomino_logokinomino

きのみの便り[焼き菓子販売]
10月18日(日)入荷
月に一度のきのみの便り。
添加物・乳製品不使用の素材の味わいが凝縮した“きのみの”のお菓子をお楽しみください。
http://kinomino-yum.com/

 

 

参加作家プロフィール

img_profile2

岡本 純一 

2002 柳宗悦「民藝論」に出会う。その後、各地の民藝館、窯場を巡る。
2004 武蔵野美術大学大学院修了、彫刻と美術教育を専攻。その後、同大学助手、非常勤講師として美術教育に携わる。
2010 淡路島に移住し、農的生活の傍ら、古物に学びながら独学で器を作り始める。
2012 「Awabi ware」を屋号に瀬戸内生活工芸祭に初出展、その後、西日本、関東などで少しずつ活動の幅を拡げている。
また、「淡路島美術大学(あわび)」の名称で各地でモノづくりワークショップや、農に関わる活動を主宰。
http://awabiware.net/

 

 


企画展のアーカイブはこちら